相変わらず・・・そのままで使おうと思わない所が、実に自分らしいと時に苦笑いしながらのご紹介です。
まずはお決まりの光量UPの下準備として、SMDを取り外します。フレシキブルアームとカバー部分は接着剤で固定されてますが、捻れば外す事が出来ました。ちなみにこのアームだと短いのと、電源をUSBへ変更するので・・・実は必要な部品はこのSMDを覆うカバーだけだったりしてますw その為だけに100円って・・・まぁ電源マークの入ったボタンも何かに使えそうなんですが、傾斜が付いているので実際のところはまだ使う予定もありませんwww
今回の改造に使う二品・・・もう流用しまくりのCOBホルダーライトと、特に使い道のなかったUSB調光ライトですw
ちなみにCOBホルダーライトの方は新型が出回っているようで、それだとこれまでのようなCOB部分のみの流用が出来なさそうなのでご注意を。一方。USB調光ライトの方は・・・タッチセンサーの調光ライト登場で、すっかり身を潜めてしまったダイヤル式の調光です。ただ今回の改造ではカバー内に基板が入らないので、ここでやっと使い道が出てきたワケです。
改造自体はUSB調光ライトのヘッド部分を外し、4SMDミニスタンドライトのカバーを差し込み、背面にある突起をカットしてから、OCBホルダーライトの基板をハンダ付けするのみと言う・・・最近多い「かんたん作業」となっておりますw
ここまで来れば、後は乳白色の拡散カバーを付けるだけなんですけどね・・・実際に点灯させると、ちょっと暗い。せっかく調光出来るだから、もうちょっと明るくしたいと思いましたので・・・
カバーの内側にアルミテープを追加しました。カバーの内側も黒なので光が反射しづらいせいもあり、暗くなってしまったのではないだろうかと思いましてね。なおCOBが固定出来なくなったので両端はエポキシ樹脂にて固定しております。 ついでにフレキシブルアームとの抜け防止にも使ってます。
それでも・・・調光させて使うには、もうちょっと光量が足りません。拡散カバーの乳白色が濃いと言う事もあるんですけど、薄かったらCOBの黄色味が出てしまいますしねw
最終手段として、画像の場所にあるチップ抵抗を外しバイパスさせました。本来ならここに24Ωの抵抗が入っていて、それを経由してCOBへ通電しているワケですが・・・抵抗値はダイヤルでも調整出来るので。ただ、この改造によるダイヤルの焼き付けやCOBの寿命を縮める事になるのかもしれません。
ちなみに・・・最初は手持ちにあった10Ωで試したものの、光量的には変わらなかったので思い切って外してみたと言うのが本音でもありますw
で、お決まりの光量比較です・・・左は前に作った物、右は今回の改造品です。
電源と光源が同じなので、後は制御とカバーの違いなのですが・・・それだけでも、これだけ違います。しかもコレ・・・左のは最小光量、右のは最大光量だったりしますwご覧の通り拡散カバーの有る無しで、これほどまでに違いが顕著に現れるとは予想外でした。ただ、使用目的を考えると今回作った改造品の方が目には優しいです。何と言ってもカッコいい?ですしねwww
ちなみにこれらは電源にUSBを使用する事を前提に作ったもので、実際に作業でCOBの明かりが欲しい時には・・・
こんな物を使っていたりしますけどねwwww
※改造や分解は自己判断にて行い、もしもの時にはその責任を負う事にもなるのでご注意を。
0 件のコメント:
コメントを投稿